室内建具の開き方、何を選びますか?
家を建てるための打ち合わせをしていると、必ず目にする平面図。 平面図の中には多彩な情報がありますが、…
?
このブログを読んで頂いてる時点で「木」がお好きな方が多いと思うのですが、私(西沢)の住む、某HM団地の近所の人に聞くと、(働く前に中古で購入しました)
「高そう」
「ハウスメーカーの軽量鉄骨の方が地震に強そう」
「軽量鉄骨の方が燃えにくそう」
「お手入れが大変そう」
「腐りそう」
などなどが主なイメージでしょうか。さすがに私の仕事を知ってるのであからさまに
「木の家なんてあかんやん!!」
とは言いませんが、木に対する信頼度は低そうです。
この仕事をしていると、世の中には「木の家」が大好きな人がいっぱいいるんだ!と思いがちなのですが、実際は違うのが現実だと思います。家に対する価値観や求めるものはもちろん人それぞれでいいと思います。
「やっぱブランドでしょ」もありだと思うし、(〇〇ハウスとか〇〇ホームね)
「ほかにお金かけたいからとにかく安いのが一番」これもありだし、(なんとかビルドとかね)
「デザインで勝負!」もわかります。(設計事務所とかデザイン系工務店?)
仕事柄いろんな内装材などを見る機会があります。
例えばドア。マルトではあまり使うことはないのですが、シート貼りの建具などはほとんどが木目のプリント物です。また、床材。やはりプリントしたものを合板に貼っていたり、うす?くスライスした木を合板に貼っていたり。プリントなんて本物よりも本物に見えます!!日本の技術はすばらしい!!
ここで疑問なのです。
そんなに木目調にこだわるなら本物にすればいいのにって。
ひょっとすると木の雰囲気は好きだけど、なんとなく不安がある。そこで冒頭のような思考になっていそうな気がするのです。
構造の詳しいことは私では説明できませんが、「木の家」が軽量鉄骨に比べて地震や火事に弱いというのは間違っています。また、高価な材料もありますが、マルトで使っている杉やヒノキは特別高い材料ではありません。
見学会などにお越し頂いたお客様は申し合わせたかのように「いい匂い」っておっしゃいます。実際に素足で歩くととても気持ちが良い感触です。
木について間違ったイメージを払拭してもらい、「木の家」も家を建てる上での選択肢の一つになってほしいと思います。
その上でご自分の価値観や求めるもので家づくりをされるのがいいなと思います。
もちろん安心安全に暮らせる「木の家」を選んでもらえるのが一番ですけどね。(出来ればマルトでお願いします!)
https://www.maruto-s.com/maruto2/service/
メルマガ登録募集中!
?
新築を考え始めた今だからこそ
?
長持ちする家、
安全に安心して暮らせる家
建ててからお金のかからない家
?
を建てることが可能になるのです。
?
?
木の家を正しく知りたい
夏涼しく冬暖かい暮らしがしたい
地震に負けない安心が欲しい
家を建てた後で生活苦になりたくない
?
そんな家作りのコツや
お役立ち情報を配信しています!
こちらをクリック ↓
?
?
メールアドレスの送信のみでOK!
名前も住所も一切不要!