
ずっと、楽しいのは家時間
家族そろってでも、ひとりでいても楽しい家。ひとりでいても家族の気配がわかり、くつろぐ場所があり仕事するカウンターがある。いろんな暮らし方が出来るたくさんの居場所のある家。キッチンや洗面台を作ることで愛着が湧き、造作ソファやオリジナル照明に心がワクワクし、既製品では得られない自分らしさの詰まった家になりました。春には大きなウッドデッキとつながるように庭が完成します。
こちらの家は実際にお住いの家をモデルハウスとしてご覧いただけます。
若いご夫婦が暮らす平屋の木の家です。ウッドデッキを兼ねた玄関のある面はそとん壁の塗り壁で、他は杉の塗装羽目板で仕上げました。ウッドデッキを介してつながる室内と大きな庭は一体化する用で、「ご飯だよ」と家に居ながらにして外で遊ぶ子供たちに声掛けが出来ます。平屋という限られたスペースの中、通路を利用することで収納や製作洗面台を配置し、無駄のないプランとなりました。
家族そろってでも、ひとりでいても楽しい家。ひとりでいても家族の気配がわかり、くつろぐ場所があり仕事するカウンターがある。いろんな暮らし方が出来るたくさんの居場所のある家。キッチンや洗面台を作ることで愛着が湧き、造作ソファやオリジナル照明に心がワクワクし、既製品では得られない自分らしさの詰まった家になりました。春には大きなウッドデッキとつながるように庭が完成します。
こちらの家は実際にお住いの家をモデルハウスとしてご覧いただけます。
若いご夫婦が暮らす平屋の木の家です。ウッドデッキを兼ねた玄関のある面はそとん壁の塗り壁で、他は杉の塗装羽目板で仕上げました。ウッドデッキを介してつながる室内と大きな庭は一体化する用で、「ご飯だよ」と家に居ながらにして外で遊ぶ子供たちに声掛けが出来ます。平屋という限られたスペースの中、通路を利用することで収納や製作洗面台を配置し、無駄のないプランとなりました。
カフェのような内装を目指しました。これからお施主様のセンスで彩られていくことでしょう。立地は大きな道路の横ですが、街路樹をうまく借景にして、窓から見る緑がとても生きてきます。ワンちゃんをシャンプー出来るようにと、洗面台は深めのシンクとタイルで製作し、共働きのご夫婦なので洗濯物は室内干しが出来るように、洗面室横にランドリールームを作りました。また、玄関は来客用と家族用に分け、家族用は土間収納も兼ねた大きめサイズにしました。壁を板貼りにしたことで趣味の自転車を壁かけ収納に出来ます。
のどかな風景の広がる小浜に建つ自然素材の家です。外壁に使った焼杉が印象的で落ち着いた佇まいを見せています。焼杉やウッドロングエコ杉板で仕上げた外壁はほぼメンテナンスフリーで暮らせます。1階の天井が2階の床となる「ササラ天井」を採用され、将来吹き抜けを作れるような仕上げ、仕切れる子供室や2階ホールなど、家族と共に変化する家となりました。内部も塗り壁と無垢の木で作られ、心地よい空間になりました。
若いご夫婦が暮らす平屋の木の家です。ウッドデッキを兼ねた玄関のある面はそとん壁の塗り壁で、他は杉の塗装羽目板で仕上げました。ウッドデッキを介してつながる室内と大きな庭は一体化する用で、「ご飯だよ」と家に居ながらにして外で遊ぶ子供たちに声掛けが出来ます。平屋という限られたスペースの中、通路を利用することで収納や製作洗面台を配置し、無駄のないプランとなりました。
とても落ち着いた佇まいで、昔からの街並みにしっくり馴染んでいます。コンパクトながらも家族4人がのびのびと過ごせる家になりました。家事動線もリビング横の洗濯室からリビング続きのデッキに干し、そのままリビング横のウオークインクローゼットに片づけられるという、ストレスフリーな動線です。また、玄関奥に設けた土間収納など要所要所の収納が暮らしやすさを後押ししてくれます。2階ホールに設けた本棚のあるファミリースペースは子供たちの良い遊び場所になりそうです。
和風の外観と平屋がご希望でした。ご実家の敷地に建てるにあたり、もともとあった庭を生かすプランとし、DKからもお風呂からも緑が楽しめます。そのお風呂は温泉好きのご夫婦のたっての希望で、タイル張りで一からの造作で作りました。また、小上がりや中二階を設けるなど高さ関係にも変化をつけ、一緒にいる空間でありながらも別々の気分も味わえそうです。
若いご夫婦が暮らす平屋の木の家です。ウッドデッキを兼ねた玄関のある面はそとん壁の塗り壁で、他は杉の塗装羽目板で仕上げました。ウッドデッキを介してつながる室内と大きな庭は一体化する用で、「ご飯だよ」と家に居ながらにして外で遊ぶ子供たちに声掛けが出来ます。平屋という限られたスペースの中、通路を利用することで収納や製作洗面台を配置し、無駄のないプランとなりました。
若いご家族の住まわれる平屋の家です。ベンガラの格子が表玄関。ウッドデッキ側が家族玄関と、どちら側からの出入りも可能です。リビング、畳コーナー、全面板貼りのWIC、洗面室、キッチンと回遊性のある家事動線です。畳コーナーの障子は壁に引き込まれるので、開けておけば広々としたリビングです。キッチン部分の床はモルタル仕上げとなり、個性的なキッチンになりました。広々としたウッドデッキには目隠しの引き込み格子戸がつけられ(撮影時は施工前)、閉めて使えばこれもまたリビングとひと続きの広々とした空間です。
家族そろってでも、ひとりでいても楽しい家。ひとりでいても家族の気配がわかり、くつろぐ場所があり仕事するカウンターがある。いろんな暮らし方が出来るたくさんの居場所のある家。キッチンや洗面台を作ることで愛着が湧き、造作ソファやオリジナル照明に心がワクワクし、既製品では得られない自分らしさの詰まった家になりました。春には大きなウッドデッキとつながるように庭が完成します。
こちらの家は実際にお住いの家をモデルハウスとしてご覧いただけます。
窓から見えるたくさんの緑は実は隣地の緑です。建物が建つ予定がないので、土地購入からの場合こういったこともポイントになりますね。そんな立地を生かして庭に大きく開いたプランになりました。コンパクトにまとめたお家ですが玄関土間は広めにとることでベビーカーなど楽に納められますし、外部にも形状を活かして自転車などを置けるようにするなど、工夫の詰まったプランです。
和風の外観と平屋がご希望でした。ご実家の敷地に建てるにあたり、もともとあった庭を生かすプランとし、DKからもお風呂からも緑が楽しめます。そのお風呂は温泉好きのご夫婦のたっての希望で、タイル張りで一からの造作で作りました。また、小上がりや中二階を設けるなど高さ関係にも変化をつけ、一緒にいる空間でありながらも別々の気分も味わえそうです。
若いご夫婦が暮らす平屋の木の家です。ウッドデッキを兼ねた玄関のある面はそとん壁の塗り壁で、他は杉の塗装羽目板で仕上げました。ウッドデッキを介してつながる室内と大きな庭は一体化する用で、「ご飯だよ」と家に居ながらにして外で遊ぶ子供たちに声掛けが出来ます。平屋という限られたスペースの中、通路を利用することで収納や製作洗面台を配置し、無駄のないプランとなりました。
「こんな暮らしがしたかった。」自分たちの理想がここに。大屋根が印象的な一見平屋に見える外観。デッキから広がる風景、庭が一望できるカフェ、ヒノキや杉の香りと温かさ、小上がりのダイニング、奥様の書斎を兼ねた寝室、本を読んだり勉強したりする2階ホールのカウンター、こだわりの素材選び等など、すべてにお客様の思いが詰まった安部居の家。憧れだったイメージを実現しつつ、無垢の木や土といった自然素材の心地よさと、長期優良住宅の性能を持っています。
弊社の家造りのベースがそのまま形になったような「彦富町の家」です。お施主様自身が幼い頃の家造りの記憶、大工さんが木組みで作る家。そんな記憶から素材は県産、国産の無垢の木と土を使い、長期優良住宅の性能を有しながら、自然の光りや風を取り込むパッシブデザインな家になりました。永く使えてメンテナンスが少なくて済むようにと、外壁は白洲そとん壁の塗り壁と国産杉の焼板を採用され、内装も産地まで見に行かれたヒノキや杉の床や腰板、塗り壁は珪藻土で2階はご自身で施工されました。
自然素材で作られたパッシブな家に高い基本性能を持たせた家は弊社の基本でもあり、その上にお施主様らしさの加わった「彦富町の家」となりました。
家族そろってでも、ひとりでいても楽しい家。ひとりでいても家族の気配がわかり、くつろぐ場所があり仕事するカウンターがある。いろんな暮らし方が出来るたくさんの居場所のある家。キッチンや洗面台を作ることで愛着が湧き、造作ソファやオリジナル照明に心がワクワクし、既製品では得られない自分らしさの詰まった家になりました。春には大きなウッドデッキとつながるように庭が完成します。
こちらの家は実際にお住いの家をモデルハウスとしてご覧いただけます。
古い街道沿いになじんだ様子で建つ、優しいたたずまいの家です。麻の葉組子の障子や、和のテイストのタイルを使った製作洗面台など、打ち合わせの当初からお気に入りをいくつかピックアップされていました。そんなお気に入りをあちこちに使った家は、毎日の生活に彩とワクワク感を与えてくれます。2階フリースペースには落書きできる壁があり、子供たちの勉強やお絵かきに活躍してくれそうです。そんな楽しい場所は吹き抜けを介して1階とつながり、どこにいても家族の気配を感じられます。
のどかな風景の広がる小浜に建つ自然素材の家です。外壁に使った焼杉が印象的で落ち着いた佇まいを見せています。焼杉やウッドロングエコ杉板で仕上げた外壁はほぼメンテナンスフリーで暮らせます。1階の天井が2階の床となる「ササラ天井」を採用され、将来吹き抜けを作れるような仕上げ、仕切れる子供室や2階ホールなど、家族と共に変化する家となりました。内部も塗り壁と無垢の木で作られ、心地よい空間になりました。