
ずっと、楽しいのは家時間
家族そろってでも、ひとりでいても楽しい家。ひとりでいても家族の気配がわかり、くつろぐ場所があり仕事するカウンターがある。いろんな暮らし方が出来るたくさんの居場所のある家。キッチンや洗面台を作ることで愛着が湧き、造作ソファやオリジナル照明に心がワクワクし、既製品では得られない自分らしさの詰まった家になりました。春には大きなウッドデッキとつながるように庭が完成します。
こちらの家は実際にお住いの家をモデルハウスとしてご覧いただけます。
素材・デザインへのこだわりがご夫婦それぞれにあり、また自分達の住まいへの思いや考え方も明確なものを持たれていたので、その方向性に従い、思い切ったプランや仕上げのご提案が出来た家になりました。元々別荘地で建築をお考えであったぐらい、静かで広い土地をお探しで、LDKからの眺望や自然との融合は重要な点でした。また施主様自らデザイン画を書いて頂くぐらい、細部までこだわりがありましたので、それを活かしながら、家中の間取り、動線、仕上げに様々な工夫を凝らしています。
土間リビング、薪ストーブ、玄関・シュークローク・ウォークインの動線、奥様の家事動線、鉄・銅の異素材を使った家具、ご主人好みの書斎、奥様好みの子供室など、独創的で自由な発想で考えられた垂井の家は、それでいて落ち着く・癒される家になっています。
家族そろってでも、ひとりでいても楽しい家。ひとりでいても家族の気配がわかり、くつろぐ場所があり仕事するカウンターがある。いろんな暮らし方が出来るたくさんの居場所のある家。キッチンや洗面台を作ることで愛着が湧き、造作ソファやオリジナル照明に心がワクワクし、既製品では得られない自分らしさの詰まった家になりました。春には大きなウッドデッキとつながるように庭が完成します。
こちらの家は実際にお住いの家をモデルハウスとしてご覧いただけます。
古い街道沿いになじんだ様子で建つ、優しいたたずまいの家です。麻の葉組子の障子や、和のテイストのタイルを使った製作洗面台など、打ち合わせの当初からお気に入りをいくつかピックアップされていました。そんなお気に入りをあちこちに使った家は、毎日の生活に彩とワクワク感を与えてくれます。2階フリースペースには落書きできる壁があり、子供たちの勉強やお絵かきに活躍してくれそうです。そんな楽しい場所は吹き抜けを介して1階とつながり、どこにいても家族の気配を感じられます。
若いご夫婦が暮らす平屋の木の家です。ウッドデッキを兼ねた玄関のある面はそとん壁の塗り壁で、他は杉の塗装羽目板で仕上げました。ウッドデッキを介してつながる室内と大きな庭は一体化する用で、「ご飯だよ」と家に居ながらにして外で遊ぶ子供たちに声掛けが出来ます。平屋という限られたスペースの中、通路を利用することで収納や製作洗面台を配置し、無駄のないプランとなりました。
家族そろってでも、ひとりでいても楽しい家。ひとりでいても家族の気配がわかり、くつろぐ場所があり仕事するカウンターがある。いろんな暮らし方が出来るたくさんの居場所のある家。キッチンや洗面台を作ることで愛着が湧き、造作ソファやオリジナル照明に心がワクワクし、既製品では得られない自分らしさの詰まった家になりました。春には大きなウッドデッキとつながるように庭が完成します。
こちらの家は実際にお住いの家をモデルハウスとしてご覧いただけます。
カフェのような内装を目指しました。これからお施主様のセンスで彩られていくことでしょう。立地は大きな道路の横ですが、街路樹をうまく借景にして、窓から見る緑がとても生きてきます。ワンちゃんをシャンプー出来るようにと、洗面台は深めのシンクとタイルで製作し、共働きのご夫婦なので洗濯物は室内干しが出来るように、洗面室横にランドリールームを作りました。また、玄関は来客用と家族用に分け、家族用は土間収納も兼ねた大きめサイズにしました。壁を板貼りにしたことで趣味の自転車を壁かけ収納に出来ます。
リビングとダイニングでアクセントカラーを変えてみたり、畳コーナーを小上がりにして高低差をつけたりと、変化に富んだ1階です。リビングの吹き抜けとダイニングの板貼りの天井の組み合わせもおしゃれな作りです。また、2階に上がりきる手前で隠れ家みたいなコミックコーナーを作りました。暮らし始めたらここにお気に入りの椅子を置き、ペンダント照明をつけて心ゆくまで楽しむコーナーになります。
古い街道沿いになじんだ様子で建つ、優しいたたずまいの家です。麻の葉組子の障子や、和のテイストのタイルを使った製作洗面台など、打ち合わせの当初からお気に入りをいくつかピックアップされていました。そんなお気に入りをあちこちに使った家は、毎日の生活に彩とワクワク感を与えてくれます。2階フリースペースには落書きできる壁があり、子供たちの勉強やお絵かきに活躍してくれそうです。そんな楽しい場所は吹き抜けを介して1階とつながり、どこにいても家族の気配を感じられます。
和風の外観と平屋がご希望でした。ご実家の敷地に建てるにあたり、もともとあった庭を生かすプランとし、DKからもお風呂からも緑が楽しめます。そのお風呂は温泉好きのご夫婦のたっての希望で、タイル張りで一からの造作で作りました。また、小上がりや中二階を設けるなど高さ関係にも変化をつけ、一緒にいる空間でありながらも別々の気分も味わえそうです。
今まで夫婦で出かけたお店の内装や、旅先の旅館の間取り。いつか家を建てるならあんな風にしてみたいと思っていたことを、暮らしやすい家プラスときめきのある家として実現出来ました。通り土間を通って畳リビングにつながる路地のような間取りや、玄関を入ってすぐ目に入るまあるい障子窓。あの向こうには何があるんだろうと、思わずわくわくするような家になりました。
カフェのような内装を目指しました。これからお施主様のセンスで彩られていくことでしょう。立地は大きな道路の横ですが、街路樹をうまく借景にして、窓から見る緑がとても生きてきます。ワンちゃんをシャンプー出来るようにと、洗面台は深めのシンクとタイルで製作し、共働きのご夫婦なので洗濯物は室内干しが出来るように、洗面室横にランドリールームを作りました。また、玄関は来客用と家族用に分け、家族用は土間収納も兼ねた大きめサイズにしました。壁を板貼りにしたことで趣味の自転車を壁かけ収納に出来ます。
今まで夫婦で出かけたお店の内装や、旅先の旅館の間取り。いつか家を建てるならあんな風にしてみたいと思っていたことを、暮らしやすい家プラスときめきのある家として実現出来ました。通り土間を通って畳リビングにつながる路地のような間取りや、玄関を入ってすぐ目に入るまあるい障子窓。あの向こうには何があるんだろうと、思わずわくわくするような家になりました。
東近江の緩やかな丘陵地に立つ、平屋の家です。お施主様の中には家に対する明確なイメージがあり、それらを弊社と一緒になって具体化するような家づくりでした。木の家というと「和風」「落ち着いている」といったイメージが持たれがちですが、材料を少し変えたり、使い方を変えるだけでこんなにカジュアルになります。またこちらの家はお施主様自らのDIYも数多く、外壁材への塗装や室内のアクセントの塗装壁など頑張って頂きました。室内に光を取り込むための天窓から注ぐ光が、白い塗り壁や床を柔らかく照らす様はとても居心地の良い空間を作ります。
家族そろってでも、ひとりでいても楽しい家。ひとりでいても家族の気配がわかり、くつろぐ場所があり仕事するカウンターがある。いろんな暮らし方が出来るたくさんの居場所のある家。キッチンや洗面台を作ることで愛着が湧き、造作ソファやオリジナル照明に心がワクワクし、既製品では得られない自分らしさの詰まった家になりました。春には大きなウッドデッキとつながるように庭が完成します。
こちらの家は実際にお住いの家をモデルハウスとしてご覧いただけます。
窓から見えるたくさんの緑は実は隣地の緑です。建物が建つ予定がないので、土地購入からの場合こういったこともポイントになりますね。そんな立地を生かして庭に大きく開いたプランになりました。コンパクトにまとめたお家ですが玄関土間は広めにとることでベビーカーなど楽に納められますし、外部にも形状を活かして自転車などを置けるようにするなど、工夫の詰まったプランです。
和風の外観と平屋がご希望でした。ご実家の敷地に建てるにあたり、もともとあった庭を生かすプランとし、DKからもお風呂からも緑が楽しめます。そのお風呂は温泉好きのご夫婦のたっての希望で、タイル張りで一からの造作で作りました。また、小上がりや中二階を設けるなど高さ関係にも変化をつけ、一緒にいる空間でありながらも別々の気分も味わえそうです。
家族そろってでも、ひとりでいても楽しい家。ひとりでいても家族の気配がわかり、くつろぐ場所があり仕事するカウンターがある。いろんな暮らし方が出来るたくさんの居場所のある家。キッチンや洗面台を作ることで愛着が湧き、造作ソファやオリジナル照明に心がワクワクし、既製品では得られない自分らしさの詰まった家になりました。春には大きなウッドデッキとつながるように庭が完成します。
こちらの家は実際にお住いの家をモデルハウスとしてご覧いただけます。
古い街道沿いになじんだ様子で建つ、優しいたたずまいの家です。麻の葉組子の障子や、和のテイストのタイルを使った製作洗面台など、打ち合わせの当初からお気に入りをいくつかピックアップされていました。そんなお気に入りをあちこちに使った家は、毎日の生活に彩とワクワク感を与えてくれます。2階フリースペースには落書きできる壁があり、子供たちの勉強やお絵かきに活躍してくれそうです。そんな楽しい場所は吹き抜けを介して1階とつながり、どこにいても家族の気配を感じられます。
のどかな風景の広がる小浜に建つ自然素材の家です。外壁に使った焼杉が印象的で落ち着いた佇まいを見せています。焼杉やウッドロングエコ杉板で仕上げた外壁はほぼメンテナンスフリーで暮らせます。1階の天井が2階の床となる「ササラ天井」を採用され、将来吹き抜けを作れるような仕上げ、仕切れる子供室や2階ホールなど、家族と共に変化する家となりました。内部も塗り壁と無垢の木で作られ、心地よい空間になりました。
家族そろってでも、ひとりでいても楽しい家。ひとりでいても家族の気配がわかり、くつろぐ場所があり仕事するカウンターがある。いろんな暮らし方が出来るたくさんの居場所のある家。キッチンや洗面台を作ることで愛着が湧き、造作ソファやオリジナル照明に心がワクワクし、既製品では得られない自分らしさの詰まった家になりました。春には大きなウッドデッキとつながるように庭が完成します。
こちらの家は実際にお住いの家をモデルハウスとしてご覧いただけます。
古い街道沿いになじんだ様子で建つ、優しいたたずまいの家です。麻の葉組子の障子や、和のテイストのタイルを使った製作洗面台など、打ち合わせの当初からお気に入りをいくつかピックアップされていました。そんなお気に入りをあちこちに使った家は、毎日の生活に彩とワクワク感を与えてくれます。2階フリースペースには落書きできる壁があり、子供たちの勉強やお絵かきに活躍してくれそうです。そんな楽しい場所は吹き抜けを介して1階とつながり、どこにいても家族の気配を感じられます。
のどかな風景の広がる小浜に建つ自然素材の家です。外壁に使った焼杉が印象的で落ち着いた佇まいを見せています。焼杉やウッドロングエコ杉板で仕上げた外壁はほぼメンテナンスフリーで暮らせます。1階の天井が2階の床となる「ササラ天井」を採用され、将来吹き抜けを作れるような仕上げ、仕切れる子供室や2階ホールなど、家族と共に変化する家となりました。内部も塗り壁と無垢の木で作られ、心地よい空間になりました。
家族そろってでも、ひとりでいても楽しい家。ひとりでいても家族の気配がわかり、くつろぐ場所があり仕事するカウンターがある。いろんな暮らし方が出来るたくさんの居場所のある家。キッチンや洗面台を作ることで愛着が湧き、造作ソファやオリジナル照明に心がワクワクし、既製品では得られない自分らしさの詰まった家になりました。春には大きなウッドデッキとつながるように庭が完成します。
こちらの家は実際にお住いの家をモデルハウスとしてご覧いただけます。
古い街道沿いになじんだ様子で建つ、優しいたたずまいの家です。麻の葉組子の障子や、和のテイストのタイルを使った製作洗面台など、打ち合わせの当初からお気に入りをいくつかピックアップされていました。そんなお気に入りをあちこちに使った家は、毎日の生活に彩とワクワク感を与えてくれます。2階フリースペースには落書きできる壁があり、子供たちの勉強やお絵かきに活躍してくれそうです。そんな楽しい場所は吹き抜けを介して1階とつながり、どこにいても家族の気配を感じられます。
若いご夫婦が暮らす平屋の木の家です。ウッドデッキを兼ねた玄関のある面はそとん壁の塗り壁で、他は杉の塗装羽目板で仕上げました。ウッドデッキを介してつながる室内と大きな庭は一体化する用で、「ご飯だよ」と家に居ながらにして外で遊ぶ子供たちに声掛けが出来ます。平屋という限られたスペースの中、通路を利用することで収納や製作洗面台を配置し、無駄のないプランとなりました。