2017.09.11最終更新日:2023/10/25

基礎配筋|人通口の周りは補強が肝心

基礎のコンクリートの中にはどんな鉄筋が入っているか

これは、ベタ基礎の外周部の断面図です。

▽GL というのが地盤面なので、基礎が出来上がった時には、コンクリートが150mm(15cm)巾の【立上り部分】が400mm(40cm)の高さで見えることになります。

その中の鉄筋はというと、水平方向に入っているのが、上から

D13 直径13mmの異形鉄筋

D10 直径13mmの異形鉄筋

D13 直径13mmの異形鉄筋

D13 直径13mmの異形鉄筋

そして垂直方向は

D10 @200 直径10mmの異形鉄筋が200mmの間隔で入っています。

また、スラブと呼ばれる床の部分は、150mm(15cm)の厚みのコンクリートの中D13 直径13mmの異形鉄筋が碁盤の目のようにタテヨコ200mm(20cm)の間隔で入っています。

図面に書いてある通りに鉄筋を組んでいくことを『配筋』といいます。

この基礎業者さんは、

注1 捨てコンクリートの上に付けた

注2 墨に合わせて

外周部の立上り部分の鉄筋をまず配置し、その後内部の土間部分の配筋にかかっています。

一般的なベタ基礎の内部立上り部の構造は、

上記のようなパターンが多いかと思います。

基礎工事は出来上がってしまえば、中の鉄筋はわからないので、会社によっては、土間部分の配筋をD10@300(直径10mmの異形鉄筋をタテヨコ300mm(30cm)に配筋)でしたり、立上りのコンクリート巾120mm(12cm)でするところもあります。

それでも同じベタ基礎です。

下の記事もあわせてどうぞ

でも、弊社では基礎も許容応力度計算をして、形状・配筋を決定していますので、上記の基礎配筋よりも鉄筋が太くなったり、本数が増えたりします。

人通口の周りは強度補強する

基礎の内部に必ずと言っていいほどあるのが人通口というものです。

人通口は、家が出来上がってから、床下の配管を点検したり、メンテナンスができるように、1階の床に設置した床下点検口から、どこの部屋にも行けるように、人が通れる開口の事です。

上記の図面では、巾600mm(60cm)、高さ350mm(35cm)の開口が開いています。

この開口を設置する場合は、その部分の強度が弱くなる為、コンクリートを下部に増し、補強筋という鉄筋を配置して、基礎の強度を保ちます。

実際の配筋状況は、

許容応力度計算によって、配置される地中梁

大きな部屋、一般的な住宅ではLDKの場合が多いのですが、柱や壁が無い部分には、基礎の立上りは無いのが普通です。

しかし、柱や壁が無い分、その他の部分に荷重がかかる為、その応力が伝わる部分は強度を上げなければなりません。

上図のように、土間の中に『梁』のように入るので、地中梁といいます。

実際の状況は、

一番下の画像、手前から奥まで、基礎の立上りはありませんが、地中梁が3通り入っています。

これも許容応力度計算によって必要になったものです。

と、書いてはみましたがむづかしいですね。

疑問なことがあれば、是非お気軽に問い合わせから質問してください。

メールアドレスだけの記入ですから、サクッとどいうぞ。

基礎工事についてはこちらもどうぞ

気密パッキンと基礎(通気)パッキンの使い分け

・・・・・☆シークレット見学会☆のご案内・・・・・

シークレット見学会開催します

4月20日㈯ 滋賀県湖東地区にて

お施主様のご厚意で、

1日限定で完成見学会を開催します!


…が!

今回は、

マルトと既にやり取りをさせて頂いているお客様、

或いはこの機会に資料請求を頂いた方に限りお申し込み頂けます。

今までにやり取りのあるお客様は

初めての方は

からお申し込みください。

ご予約が確定後、時間や地図など

詳細な案内をお送りします。

1日限定のため、予約枠が埋まり次第終了します。

お早めにお申し込みくださいませ。


・・・・・プレゼント・・・・・

後悔しない家づくりに役立つ小冊子を差し上げます。

住宅会社選びに悩まれているならヒントが詰まった内容です。

商談中の方であれば工事店との打ち合わせに役立つ内容です。

メールアドレスの登録だけでOKです。下のバナーよりどうぞ。

家づくりにはたくさんの落とし穴があります。

建てる時には教えてくれないこともあります。

誰だって出来るだけ安く家を建てたい

それは当たり前のこと

でも、建てる時の費用を安くするための選択が

光熱費のやたらかかる、寒くて暑い家になってしまったら?

10年後、20年後に何百万とコストのかかる家になっていたら?

残念ながらそういったことが実際にあるのです

建てる前に知ってたら、こうしていたのに!

という事も少なくありません。

そんな悔しい思いをする人を一人でも減らしたくて

「家を建ててからかかるお金の話知っていますか」

という小冊子を作りました。

これを読んだうえで、

納得の家づくりをして頂きたいと、心から願っています。

メールアドレスのみのご登録。

お名前も住所も必要ありません。

下記バナーよりご登録くださいませ。