室内建具の開き方、何を選びますか?
家を建てるための打ち合わせをしていると、必ず目にする平面図。 平面図の中には多彩な情報がありますが、…
遅くなりましたが、
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。(西沢です)
皆さん平屋にはどんなイメージをお持ちですか?
私は少し前まで「リタイア後に住む終の棲家」っていうイメージが強かったものです。人間が古いんですね。
と言いますのも巷では「若い方に平屋が人気」と聞き、そうこうするうちにマルトでもおととしくらいから若い方が平屋をご希望されます。今も設計中のお客様もおられます。また、実際には平屋ではなくても平屋のような佇まいの家も人気ですね。
実は今年に入って早速平屋についてのお問い合わせがあり、そうだ一度マルトでの平屋、あるいは平屋の考え方の家のご紹介のブログを書いてみようと思い立ったというわけです。
平屋は2階がない分1階の面積が大きくなりがちで基礎などはその分高くなりますが、そうはいっても全体の面積が抑えられるので総額ではリーズナブルに建てられると思います。
1階だけの暮らしになるので何と言っても移動が楽チン!!洗濯物をいちいち2階に運ぶということが無くなりますね。(この行動って、そのうち運ぶことが面倒になって1階に置きっぱなしで、和室などが物置場と化す。これって私だけ?)
2階がない分1階だけの空調になるので光熱費が安くなる。これに関してはマルトの家は2階建てであっても省エネ仕様になっているのでどれだけ差が出るのかは検証したいところですね。
前述した移動が楽チン!!につながりますが、2階への上がり降りがないので歳を重ねてからも安心して暮らせますね。
平屋の建築費の総額は安くなると言いましたが、それは土地があってこそのお話。やはりそこそこの大きさの土地は必要になるかと思うので、土地から購入の場合、土地の価格が高い地域では難しいかもしれませんね。
設計力とお客様の割り切りが必要になるかもしれませんね。大きなリビングダイニングが必須!子供室は最低6畳にクローゼット付き!なんて風にプランしていくとどんどん大きくなってしまいますね。(高くなる)
リビングは畳コーナーなどとつなげて広がりを持たせる。子供室はいずれ独立していらなくなる部屋なのだから、必要最小限とか。また収納計画をきちんとしておかないと隠す場所がないからモノであふれかえりますね。(これはマルトの設計力におまかせください)
いろいろ書きましたが土地のメドがあるなら「平屋」も選択肢に是非入れたいですね。
そうそう、言い忘れていましたが平屋風の家に共通するのは主寝室と家族用のWICを1階に造られますね。2階は最低限の子供室でトイレもなし、というプランが多いですね。
平屋のご相談はもちろん、新築、リフォームについてのご相談はお気軽にお問い合わせください。
メルマガ登録募集中!
?
新築を考え始めた今だからこそ
?
長持ちする家、
安全に安心して暮らせる家
建ててからお金のかからない家
?
を建てることが可能になるのです。
?
?
木の家を正しく知りたい
夏涼しく冬暖かい暮らしがしたい
地震に負けない安心が欲しい
家を建てた後で生活苦になりたくない
?
そんな家作りのコツや
お役立ち情報を配信しています!
こちらをクリック ↓
?
?
メールアドレスの送信のみでOK!
名前も住所も一切不要!
?