防犯・災害・プライバシー、窓の外に付けるのは何が良い?
窓の役目は、光の取り込み、景色の取り込み、風の取り込み、熱の出入りの調整、といったところでしょうか。 …
消費税が5%から8%に引き上げられた時、この【すまい給付金】というものができました。
消費税があがることで、住宅を取得した人にかかる負担を緩和しましょうという制度です。
お金を借りて住宅を取得した場合、【住宅ローン減税】というものがありますが、単純にいうと、より多くのお金を借りた人程、減税の額が大きくなります。
あまりお金を借りない人には、住宅ローン減税では負担が緩和されないので、そういう人も負担が少なくなるように【すまい給付金】ができました。
イメージは
こんな感じです。
では、どれくらい負担が緩和されるかというと、消費税率が10%になった時は、
年収が約775万円以下の人が10?50万円。収入に応じてもらえる金額が変わります。
(下記参照)
シュミレーションできるページもあります。
住宅ローンを利用しない人でも、50歳以上である等の条件を満たせば、給付されます。
30万とか50万とか貰えるとうれしいですねぇ。
とはいえ、住まい給付金に限らず各種補助金について個人が申請したりすることはほとんどありません。住宅にまつわる補助金については、すべて弊社のほうで手続きやご説明させていただきます。
建築会社によってはそういった各種補助金について詳しくない会社もあるので、その辺にはご注意を!!