床下エアコン・・・空気の流れを読む
先日床下エアコンを設置したお客様から、「床下エアコンの効きが悪い」とのご連絡があり、点検と合わせて原因調査に…
約14年前に建てさせて頂いたお客様の家の給湯機に不具合が出ました。
給湯機の種類はエコキュートです。
エコキュートがどのようにお湯を作るのかを、ごく簡単に説明しますと、エアコンの室外機のような形状の『ヒートポンプユニット』という所で、大気中の熱を汲み上げ、それを圧縮して高温にし、お湯を作ります。
そのお湯を『貯湯タンクユニット』というところに溜めておきます。
今回の不具合は、ヒートポンプユニットからの漏水でした。
実は、今年の2月にその症状が出て、原因は配管に『ピンホール』という小さな穴が開き、そこから漏れていたのでした。
残念ながら、年数が経っている為直す為の部品がなく、メーカーのメンテナンス員さんも、応急処置的にその穴を塞ぐという方法しかとれませんでした。
それから約半年。
部品もなく、応急処置だけではもう対処できないという事で、新しいエコキュートと交換することになりました。
エコキュートのような住宅設備機器だけでなく、電化製品等もいつか寿命が来ますし、住宅も、外部のメンテナンス(外壁塗装等)には結構な金額がかかります。
どこのご家庭でも、急な高額出費はきびしいかと思いますので、住まい用の『積立』をお勧めします。