2016.03.29

彦根・松原の家 完成見学会(終了)

201506_02 201506_04

結婚を機に家を建てる方、子供の成長に合わせて家を建てる方、終の棲家として家を建てる方、家を建てる理由は様々です。

 

どんなタイミングやきっかけで家を建てるとしても、基本性能として、出来るだけエネルギーを使わない仕組みや、
耐震性などの高い性能は必須です。

その基本性能を有しつつ、家族が健康に暮らすために安心で安全な無垢の木等の自然由来の素材で造られることや、
毎日の生活でストレスを感じない間取りの工夫なども、長く暮らすための家にとって「高い性能」だけではない
大切な要素です。

 

これらに加えて私たちがとても大切にしている事。

 

それはお客様の「やりたい事」をカタチにする事。
それが「らしさ」につながり、思い入れのある「我が家」となって大切に長く暮らしていくことが出来ます。

「松原の家」は高い性能+自然の力+お客様らしさのつまった家になっております。

心地よい空間の中にお客様の思い入れがいっぱいの「松原の家」の完成見学会のご案内です。



201506_07

● 松原の家について。

ご夫婦にはいくつかの”こだわり“がありました。

家事動線、坪庭、和室のしつらえ、石積の壁、丸窓などなど。
それらの中には「なるほど素敵」と思うものもあれば、「使いにくい? 」と
感じる物もあるかもしれません。

私達が大切にしたかったのは、誰が見ても「素敵」「使いやすい」ではなく、
お客様にとって大事な物を造る事。
それがその家の「らしさ」になり住み心地につながります。

是非会場までお越し頂いて、「松原の家」らしさをご覧になってください。


201506_09

?201506_10?201506_11
?奥様たってのご希望だった石積のデザイン壁。
夜には背面からの間接照明と、石面を照らすライトで昼とは違った表情を見せます。
?キッチンと洗濯室の動線にある屋根付きの物干し場。雨や道路からの視線を気にすることなく、洗濯物を干す事ができます。
?201506_12?201506_13
?2 階の寝室は三重産の杉の床を採用。やわらかい足触りと香りが心地よい眠りを約束してくれます。?ご自身でチョイスされた一枚板( トチ) をトイレカウンターに採用。この一枚板の残り半分はキッチンカウンターに使っています。
?201506_15?201506_16

?京都の細い路地をイメージしたアプローチ。
凛とした和の佇まいが家のアクセントにもなっています。

?ご主人の思いがいっぱいの和室。天井や壁だけでなく外の庭も含めたデザインは時間をかけて考えたお施主様こだわりの部分です。

201506_19

201506_22

201506_26

201506_28
?????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????? (撮影協力)
??????
? pdf3

←チラシPDFです。?

?
?
↓ こちらのブログから 今までの F様邸の家づくりの様子がご覧頂けます。
ブログ 「日々のこと」F邸 彦根 松原の家 お楽しみに!!!!
Pocket