室内建具の開き方、何を選びますか?
家を建てるための打ち合わせをしていると、必ず目にする平面図。 平面図の中には多彩な情報がありますが、…
すっかり桜も散ってしまい、4月も半ばを過ぎてしまいました。
ついこないだお正月だったような気がするのに、時間のたつのが早い西沢です。
さて、先日近所のお友達から「キッチンのリフォームをするなら食洗機はビルトイン(キッチンに組こまれているタイプ)がいいかしら??」と質問されました。
実は私は卓上型(電気屋さんで売っているタイプ)派なんです。
そこでそれぞれのメリット、デメリットをどちらも使ったことがある私が、私なりに考えてみました。
● 何と言ってもスッキリしていますよね。扉面材もキッチンと合わせられますし。
● カウンターの作業スペースが広くなります。
● 大容量タイプのものが出てきました。昔は海外製しか見かけませんでしたが。お鍋まで洗えます。
● 故障した時の買い替えのコストが卓上型に比べて高い。
● スライドタイプ( ↑ 引き出しみたいの)は食器が入れにくく感じるし、同じ5人用でも卓上型に比べ入る量が少なく感じる。
● 収納スペースが減る。
● ビルトインに比べて安価なため、買い替えやすい。←メリットがこれしか思いつかない・・・
● 設置スペースが必要
● 排水をホースでシンクに流すのでごちゃごちゃ感が出る。
● 対面式キッチンやアイランド型キッチンではダイニング側から丸見え。
ここまで書いてきて気が付きました、私が卓上型を好む理由が。
ちゃんとお手入れしないもんだから、買い替えたくなるペースが速いのです。
今から家づくりをされる皆さんは当然ビルトインがおすすめですね。
ノックしたら勝手に開いてくれる「取っ手レス」ですって!!
かつての日本製では考えられなかったスッキリデザインと大容量!!
と思ったら、ミーレ(ドイツ)の製品でした。
↑ 値はそれなりに。。。
先述のお友達には訂正して、ビルトインをお勧めしときます。
で、そのお友達に強くお勧めしたのがお掃除いらずのレンジフード。
2か月に1回洗浄ボタンを押すだけで、10年間ファンフィルターの取り外しがいらない「洗エールレンジフード」。これ欲しいっ!!
画像は卓上型食洗機はパナソニックから、他はクリナップからお借りしました。
メルマガ登録募集中!
?
新築を考え始めた今だからこそ
?
長持ちする家、
安全に安心して暮らせる家
建ててからお金のかからない家
?
を建てることが可能になるのです。
?
?
木の家を正しく知りたい
夏涼しく冬暖かい暮らしがしたい
地震に負けない安心が欲しい
家を建てた後で生活苦になりたくない
?
そんな家作りのコツや
お役立ち情報を配信しています!
こちらをクリック ↓
?
メールアドレスの送信のみでOK!
名前も住所も一切不要!