2016.03.31
先日は多彩な機能が付いたスイッチをご紹介しましたが、
今日はデザインのかっこいいのを少しばかりご紹介します。
こちらはマルトでも使っている、パナソニック製の「コスモワイドシリーズ」の商品です。
多分何も指定しなければ日本の住宅のほとんどには、左側のラウンド型が使われていると思います。
指定すれば右側のスクエアも同じ価格で使えます。
個人的にはスクエアの方が好きだし、マルトの標準採用にしようかなとお悩み中。
こちらは「神保電気」という会社の製品です。
プレートだけでなくスイッチ部分もエッジの効いたデザインでかっこいい!
上の画像で使用しています。こちらが施工写真です。
こちらは俗に「アメリカンスイッチ」と呼ばれているタイプの物です。
検索すると違うデザインのものもたくさん出てきます。
アナログな感じが可愛いデザインですね。
下の施工例で使いました。見えるかな?
案外忘れがちですがスイッチにこだわっても楽しそうですね。
西沢でした。
2016.03.30
LEDが照明に使われ出してから、画期的な商品が続々と出てきました。
その中でダントツ「これいいやんっ!!」と思ったのがこちら。
「クーキレイ」という商品名の換気機能付きペンダント照明です。
以前から換気機能付きのペンダントは蛍光灯タイプでありました。
でも値段も高いし(たしか9万円位したと思う)あえて採用には至りませんでした。
じゃ、なぜLEDになって「これいいやんっ!」になったかというと
調色が出来るのです。(調光はもちろん出来ます。)
小学生のお子様がいらしたりすると、子供室があってもダイニングテーブルで宿題したりしますよね。
その際に調色が出来ると「昼白色」の明るい光の下で読み書きできます。
食事の際には「電球色」にして、なおかつ光の量も少し落として落ち着いて食事が出来ます。
もちろんホットプレートの煙を吸い込んでくれますしね。
先シーズンからは値段の安いシリーズも出て、さらに採用しやすくなりました。
マルトでも何人かのお客様に採用いただきました。
でも、難点がひとつ。
この器具はダイニングテーブルの位置が決まるプランでないと採用できないんですよね~
このペンダントをご検討中の皆様は、ぜひダイニングテーブルの形状や、大きさ、置く位置を決めておいてくださいね。
西沢でした。
2016.03.25
昨日に続きまして、イマドキの照明にまつわるスイッチ事情を少しばかり。
前回では壁付きの調光器や目新しいスマホでの操作を書きましたが、
他にもマルトでよく採用するスイッチでこんなのがあります。
画像にあるようにスイッチ自体が外れるようになっていて、
リモコンの無いダウンライトなどの照明器具のリモコン替わりに使います。
画像のタイプは調光も出来るタイプなので
照明器具との適合性を考えて使用するダウンライトはパナソニック製を採用します。
入り切り専用タイプのもあって、こちらは気にせず他メーカーの器具にも使っています。
今回この記事を書くにあたって、パナソニックのHPを見ていたら
この春発売の新商品のスイッチがたくさん出ていました。
その中でも「いいかも」と気になったものをご紹介。
画像にある通り家中の照明を一括で消せます。(点けるのは出来ない)
これが玄関にあれば忙しい朝の出勤時などに消し忘れなしで出かけられますよ~
西沢でした。
2016.03.24
続きで~す。昨日の記事はこちらから。
操作をどうするかですが、通常は
このようなものを壁につけて、丸い部分で明るさを調整し
スイッチ部分で入り切り、またスイッチの早押しで光色の切り替えをします。
まあ、これだといちいち壁まで行かないと操作が出来ないのがデメリット。
そこで、こんなものがあるんですね。
2016.03.23
久々の投稿です。
先日ご契約頂いたT様から、リビングとダイニングの照明を見直してほしいというご依頼があり
良い機会なので皆様にもご紹介しようと思い立ちました。
さあて、何の画像でしょう?
昼白色というのは「昼間の太陽光」に近い色です。
電球色というのは「白熱電球」に近い色ですね。
%表示は明るさの具合で100%がMAX明るいやん!と言うわけです。
で、ここからが本当のご紹介。
これらの変化が実は1個の照明器具で出来てしまうのです。
T様邸のリビングは電球色のダウンライト、
ダイニングも電球色の吹き抜け用ブラケットをご提案していたのですが、
「電気の色が変わって、調光出来るタイプに変更してほしい」
というご依頼でした。良く勉強されていますね~
ちょっとお値段は上がりますが、「調光・調色」タイプに変更しました。
これで宿題する時は昼白色MAXで、晩御飯を頂くときは電球色と使い分けられますね。
何で操作をするかはまた明日。
西沢でした。
2016.03.21
F様が信楽に行き自ら選んでこられたトイレの手洗い鉢が届きました!
落ち着いた良い感じの手洗い鉢ですね。
直接窯元に行き大きさ・形・色を自分で選ぶのも楽しいですし、鉢にも愛着が持てますからオススメですよ☆
クロス工事が終わり明日から左官仕事が始まりますが、F様邸のリビングには謎の壁が!!
この壁がどうなるのかはお楽しみに☆
2016.03.19
彦根松原 F様邸ではキッチンが据え付けられました!
F様が選ばれたのはクリナップのキッチンです。
このキッチンは流レールシンクや洗エールレンジフードが付いています。
どんな特長があるのかは改めてブログで紹介しますね!
2016.03.17
F様邸の書斎です!!
っていうのはウソで、現在建築中のF様邸の二階の一部屋です。
じつはこれクロスなんですよ。
どの部屋にこのクロスが貼られたのかは、完成が近づいたらブログで報告しますのでお楽しみに!
2016.03.13
今日は4月1日から始まる電力小売自由化についての勉強会を開催しました。
既に家を建てられた方、現在建築中の方、これから建築を予定されている方など様々な方々が参加してくださいましたが、皆様とても真剣に勉強されていましたよ。
そうそう、昨年秋に完成、お引渡しをさせていただいたY様もご家族で参加してくださいました。
かわいい娘さん達と少し遊んでいたら、娘さんのいろはちゃんがわたしのポケットに何かを入れてくれました。
なにかな? と思ってポケットから出してみると手紙でした!
これからも皆様に喜んでいただける家づくり、そして皆様のお役に立てる情報を発信していけるよう
今まで以上に頑張っていきますのでこれからも宜しくお願いします。