今日はN様邸で採寸が行われました。
何の採寸かというと畳なんですよ!
採寸の方法は
このレーザー墨出し器を使い、部屋に十字の墨(ライン)を写しだします。
このタテのピンクの線がレーザー墨出し器から出されたレーザーです。
部屋の四辺にこの線が写しだされていて、この線を基準として部屋の寸法を測りその部屋に合った畳が作られます。
畳は全部同じサイズに見えますが、ジグソーパズルのように場所が決まってます。
掃除などで畳をあげる時は必ず同じ場所に畳を戻してくださいね!
先日床下エアコンを設置したお客様から、「床下エアコンの効きが悪い」とのご連絡があり、点検と合わせて原因調査に…
先日上棟を迎えた現場です。屋根の垂木(タルキ)が取り付いた様子です。ここまでは、ごく普通。 垂木と…
4月になったところだというのに、まるで夏が来たかと思うような天気まわりで、先週の木曜日、上棟させていただきました。&nb…
上棟で雨が降ったら、どうする? 契約や上棟前に必ずお客様から聞かれるのが「雨でもやるんですか?」…
注文住宅の諸費用って、そもそも何? まさにもろもろの費用って事です。 家を建てる為にかかる…
木の家の外観 外壁材の種類 家の外観(外壁材)は外から誰にでも見られる、印象を左右すると…