蔵を住まいに改修してるT様邸の工事も順調に進んでいます。
今は↑の写真の状態ですが、ここまでに様々な工事をしてきました。
先ず最初に行った工事は、建物を補強する為の構造を組み立てる用の基礎工事です。
ふつう基礎は外から見えていますが、今回は家の中に基礎を作りました。
床を解体して整地をしました
鉄筋を入れてコンクリートを流し込みました。
今回の基礎は立上り部分が無い基礎なんですよ!
土間からの湿気を防ぐ為に全面にビニールシートを敷いてあり、防湿対策もバッチリです!
ここから建物の構造補強工事に進んで行きました。
先日床下エアコンを設置したお客様から、「床下エアコンの効きが悪い」とのご連絡があり、点検と合わせて原因調査に行ってきま…
先日上棟を迎えた現場です。屋根の垂木(タルキ)が取り付いた様子です。ここまでは、ごく普通。 垂木と…
4月になったところだというのに、まるで夏が来たかと思うような天気まわりで、先週の木曜日、上棟させていただきました。&nb…
今から家を建てようと思っている人は 結露なんて関係な~い、新築だもん! と思ってい…
メンテナンスから無垢の床材を考える これは、何十年後かに張り替えるという意味のメンテナンスです。…
注文住宅の諸費用って、そもそも何? まさにもろもろの費用って事です。 家を建てる為にかかる…