床下エアコン・・・空気の流れを読む
先日床下エアコンを設置したお客様から、「床下エアコンの効きが悪い」とのご連絡があり、点検と合わせて原因調査に行ってきま…
? O様邸では外壁工事が進んでいます。
三重・熊野産の良質な赤味の杉の羽目板を貼っています。
赤味といっても分かりにくいでしょうから説明しますね
木の断面を見ると、中心の赤い部分とそれを囲む白い部分があるのが分かります。
赤い部分を「赤味(あかみ)」、白い部分を「白太(しらた)」と呼びます。
赤味と白太の混じった材を「源平材」といいます。
左から『源平』・『白太』・『赤味』です。
?赤味は中心部分の赤い部分で、脂精分が多く含まれるため耐久性に優れます。
?一般的なのは源平材で、最も木取りをしやすい材でどのようなサイズの原木からも取る事が可能です。赤味や白太の材料をとるには大きな原木が必要になるので貴重な材となります。
それぞれの特徴を活かして適材適所で使うのが木の専門店である私達の仕事なので、何でも遠慮なくご相談してくださいね!
耐久性に優れた赤味の羽目板に、これまた耐久性に優れた『ウッドロングエコ』という材料で塗装してあるので、さらに耐久性が↑しています。
ウッドロングエコについては、後日に説明させていただきます。
まだ1階部分しか貼れてませんが、全体に貼れていくと木に包まれた優しい雰囲気の外装に仕上がりますよ!